イルマのゴムマットの特徴
「タテ筋ゴムマット」は、長年にわたる実績が示すように室内外を問わず様々な用途で活躍しております。特にビルの自動ドアー用、駅のホーム、ビルや工場内通路、レジャー施設、体育施設等に多く採用されています。耐電用の仕様もあります。
「エスゴムマット」は、全方向防滑性マットとして発売後、多くの工事現場関係者や施工主様から施行の簡便性や優れた歩行性により大変好評を戴いております。
ゴムの弾性(歩行性、消音性)を持った置敷タイプの長尺シート(施工性)のご使用によりご満足いただけるものとお薦め致します。イルマのゴムマットをぜひご活用下さい。
災害防止
近年の建築物内災害状況をみると意外と「転倒」による事故が「火災」「不慮の墜落」についで3番目に多いのです。「転倒」による事故は高齢化時代と共に増加傾向にあります。こうした傾向に対処するため防滑性マットとして開発したのものがイルマのゴムマットです。
安全性
工場内作業ラインの疲労軽減マット、スリップ防止、金型取替えマット等に効果的であります。
安心性
ゴム自体の弾性を十分に利用してあるので、歩行性は非常に快適であり、衝撃吸収効果があります。また、防音効果も良好です。
経済性
原則として置敷きなので必要有りません。接着も容易ですので十分に経済性を備えたマットです。
イルマのゴムマット規格
タテ筋ゴムマット規格
品名 | 色調 |
---|---|
IRC-G/B | グリーン/黒 |
IRC-B | 黒 |
IRC-N-6/B | グレー/黒 |
IRC-ブルー/B | ブルー/黒 |
IRC-エンジ/B | エンジ/黒 |
IRC-チャ/B | チャ/黒 |
IRC-X/B | 指定色/黒 |
IRC断面図
規格寸法(厚mm×幅m×長m) |
---|
3×1×20、3×1.2×20、5×1×20、5×1.2×20 |
エスゴムマット規格
品名 | 色調 |
---|---|
IRS-G | グリーン |
IRS-B | 黒 |
IRS-N | グレー |
IRS-X | 指定色 |
IRS断面図
IRSパターン図
規格寸法(厚mm×幅m×長m) |
---|
5×1×10 |
注意事項
-
製作寸法は、IRCは3mmから5mm厚で、巾1m、1.2m、長さは20mです。
10m物も相談に応じます。IRSは5mm厚で、巾1m、長さ10mです。
IRCは6mmから10mmの製造が可能で耐電仕様も製造します。
IRCの表面カラー厚は、原則として1mmです。IRSはカラー単体となります。 - 材質は合成ゴム系で、IRC、IRSの裏面は布目付です。
- グリーン、黒、グレーが標準色です。
- 指定色、指定材質の場合は色、材質、数量、厚みについてご相談ください。
- このカタログ(技術資料)に記載のデータは、弊社の試験方法による実測値の一例で、規格値ではございません。ご使用に際しては、貴社仕様条件に適合するか必ずご確認願います。尚、本文中でご紹介の用途は、いかなる特許にも抵触しないことを保証するものではございません。
- 製品改良のため、予告なくカタログおよび技術資料の内容を変更する場合がございます。
- ゴムが他の物質と接触した場合、その相手によって変色する事があります。
- 廃棄上の注意「廃棄物の処理および清掃に関する法律ならびに関連する法」に従い産業廃棄物として処理して下さい。
参考物性
IRC | IRS | |||
---|---|---|---|---|
色ゴム | 黒ゴム | 色ゴム | 黒ゴム | |
硬さ(タイプA) | A65(A63) | A70(A68) | A65(A63) | A70(A68) |
引張強さ(MPa) | 4.9 | 5.8 | 4.9 | 5.8 |
伸び(%) | 400 | 250 | 400 | 250 |
注:硬さ(タイプAデュロメータ)の欄( )内数値は3秒後の測定値
消防庁・(公財)日本防炎協会認定について
イルマのゴムマットは消防庁・(公財)日本防炎協会の認定品です。
防炎性能としては、政令(消防法施行令)第四条の三で決められた下表の数値に合格しております。
試験内容 | 合格基準 | 試験値 |
---|---|---|
物品の残炎時間 着火後、バーナーを取り去ってから 炎を上げて燃える状態がやむまでの時間 |
20秒以下 | 0 |
物品の炭化長 着火後、燃える状態がやむまでの 時間内において炭化する長さ |
10cm以下 | 3.7 |
消防庁認定
認定番号A-11-0163
パンフレット(PDF)はこちら